コンテンツへスキップ
ナミノリザンマイ
  • ホーム
  • サーフトリップ
  • サーフィン上達のコツ
  • サーフィン初心者
  • サーフボードの選び方
  • Instagram

サーフィン上達のコツ

ロングボードプルアウトやり方

ロングボードのプルアウトのやり方【波の裏側へ逃げるテクニック】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
微妙な波でもサーフィンは絶対楽しめる!

少しでも波乗りができそうな波だったら入水したほうがいい理由【楽しむことを忘れない】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
ロングボードはできるだけ早い年齢で始めるのが吉

ロングボードは歳をとってからでいいと思っているひとに贈る言葉3選

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
始める前に知っておくべきサーフィンの危険性

サーファーが怖いもの6選【初心者が絶対に知っておきたい波乗りの危険性とは】

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
長いボード(ロング・ファンボード)ではどこ場所に立つのが正しい?

【ロング、ミッドレングスの立ち位置について】長めのサーフボードではどこに立てばいい?

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
バックハンド(バックサイド)のサーフィンについて

バックハンドに対して苦手意識が生まれる理由とその解決方法

カテゴリー サーフィン上達のコツ
サーフィンのための筋トレとストレッチの方法を徹底解説

サーフィンのための筋トレとストレッチ方法【サーファー・トレーニング】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
ダンパー気味で速い波を攻略する方法

ワイドで速い波を抜けるためにできる4つのコツ

カテゴリー サーフィン上達のコツ
サーフィンに一番必要な才能とは

サーフィンに必要なたった一つの才能とは

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
サーフィン中の息を止める長さについて

大きい波でワイプアウトしたとき、息を止める長さはどれくらい?

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
レイバックターンのやり方とコツ

格好良すぎる究極のテクニック。レイバックターンについて徹底的に研究【コツとやり方】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
ロングボードのテイクオフとクロスステップの関係性について

ロングボードのテイクオフとノーズに行くまでの歩数の関係性について

カテゴリー サーフィン上達のコツ
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 … ページ3 ページ4 ページ5 … ページ10 次 →
2023 ナミノリザンマイ all rights reserved
  • ホーム
  • サーフトリップ
  • サーフィン上達のコツ
  • サーフィン初心者
  • サーフボードの選び方
  • Instagram

カテゴリー

記事を書いている人

齊藤剣介

1984年生まれ。2012年にニュージーランド移住、自営業を営んでいる。波乗りに明け暮れながら、サーフフォトグラファーとしても活動している。北海道出身。

サーフフォトグラファーとしての活動

2017 Unsplash awards short listed 2018 Sony world photography Awards commended サーフィンライフNo.512 No.516写真掲載

※記事内で使用されている写真の大半は、個人で撮影したものではありません。個人の写真はインスタグラムにて掲載しております。

ベストセラー

Bestseller No. 1 サーフィンライフ No.535 (2023-04-10) [雑誌]
サーフィンライフ No.535 (2023-04-10) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 2 サーフィンライフ No.534 (2023-02-09) [雑誌]
サーフィンライフ No.534 (2023-02-09) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 3 サーフィンライフ No.532 (2022-10-10) [雑誌]
サーフィンライフ No.532 (2022-10-10) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 4 サーフィンライフ No.531 (2022-08-09) [雑誌]
サーフィンライフ No.531 (2022-08-09) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 5 サーフィン初心者テクニックBOOK
サーフィン初心者テクニックBOOK
アマゾンで調べる