コンテンツへスキップ
ナミノリザンマイ
  • ホーム
  • サーフトリップ
  • サーフィン上達のコツ
  • サーフィン初心者
  • サーフボードの選び方
  • Instagram

サーフィン上達のコツ

サーフィンと死は隣り合わせ

【波乗りの危険を知る】サーフィンで起こり得るケガ・事故の種類とそれぞれの対策

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者

楽しんでサーフィンをすることが大切な理由【上達を早くするコツ】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
ハングファイブのコツ

格好いいスタイルのあるハングファイブをする方法【ロングボードテクニック】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
ロングボードでノーズに行く前にやらなければいけないこと

ノーズライドを成功させるために一番必要なこと【ロングボード】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
サーフィンは待つのがメイン

サーフィンは待つことが9割である理由【自分の波は必ず来る】

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
サーフィン上達の基本中の基本について

波にタイミングを合わせることの大切さについて【上達を阻む壁を越えるコツ】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
サーフィンを始める前に知るべきマイナス面

サーフィンを始めようとしている人に知ってほしい3つのネガティブなこと

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
他人の意見を聞いてサーフィン上達を早めよう

周りの仲間からアドバイスを受けるのが重要な理由【サーフィン上達のコツ】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
サーフィンが上達する波のコンディションに対する考え方

サーフィンが必ず上達する波のコンディションに対する考え方

カテゴリー サーフィン上達のコツ
経験年数よりも経験値

年数ではなく経験値。サーフィン上達の真髄は『経験』の積み重ねである理由

カテゴリー サーフィン上達のコツ
すり足カニ歩きにならないようにするためのコツ

ロングボード・クロスバックステップのコツ!【カニ歩きにならないように歩くための心得】

カテゴリー サーフィン上達のコツ
サーファーが探している個性とは

【マイノリティになるために】サーファーが追い求める個性とは

カテゴリー サーフィン上達のコツ
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 … ページ10 次 →
2023 ナミノリザンマイ all rights reserved
  • ホーム
  • サーフトリップ
  • サーフィン上達のコツ
  • サーフィン初心者
  • サーフボードの選び方
  • Instagram

カテゴリー

記事を書いている人

齊藤剣介

1984年生まれ。2012年にニュージーランド移住、自営業を営んでいる。波乗りに明け暮れながら、サーフフォトグラファーとしても活動している。北海道出身。

サーフフォトグラファーとしての活動

2017 Unsplash awards short listed 2018 Sony world photography Awards commended サーフィンライフNo.512 No.516写真掲載

※記事内で使用されている写真の大半は、個人で撮影したものではありません。個人の写真はインスタグラムにて掲載しております。

ベストセラー

Bestseller No. 1 サーフィンライフ No.535 (2023-04-10) [雑誌]
サーフィンライフ No.535 (2023-04-10) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 2 サーフィンライフ No.534 (2023-02-09) [雑誌]
サーフィンライフ No.534 (2023-02-09) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 3 サーフィンライフ No.532 (2022-10-10) [雑誌]
サーフィンライフ No.532 (2022-10-10) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 4 サーフィンライフ No.531 (2022-08-09) [雑誌]
サーフィンライフ No.531 (2022-08-09) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 5 サーフィン初心者テクニックBOOK
サーフィン初心者テクニックBOOK
アマゾンで調べる