サーフボードの中には、『自分のサーフィンに合わない板』というものが存在します。
自分に合わない板を使い続けると、『上達が遅くなる可能性』があるのです。
どういうこと?
簡単に説明すると、『フロントフッターなのにバックフッター向きのシェイプの板に乗っている状況』のことです。その逆でも同じです。
【参考になる外部記事】脚のスタンスとボード選びについて

カチカチのフロントフッターなのに、前側に全然ボリュームがない板に乗ると、どうなるでしょうか?
思っているように板をうごかせなくなる・・・
もちろん時間をかけて取り組んでいけば、『サーフボードに合わせたサーフィン』はできるようになります。
ただ、もしも上達を急ぐのであれば、自分に合ったサーフボードを選ぶのが賢い選択だと言えるのです。
ロングボードでも、同じです。
ノーズに向かうスタイルを志しているのに、『そのために作られていない板』を使ったらどうなるでしょうか?
目的にあっていないサーフボードを使っていると、『やりたいこと』ができるようになるまで時間がかかってしまうのです。

どうやったら相性がいい板がわかる?
大切なのは、サーフボードの形と、自分のスタイルを真剣に考察することです。そうすると、『自分と相性がいいサーフボードの形』がイメージできるようになるはずです。
スタイルに合わないサーフボードを選ぶと上達に時間がかかってしまう
フロントフッターのサーファーが、『バックフッター』のために作られたサーフボードを手にしたとします。
この人がボードを手にしたときに、取り組むべき一番の課題はなんでしょうか?
最初にするべきことは、フロントフッターの癖を治すことです。

余計なことに時間が取られてしまう・・・
悪い癖を直すのは大切ですが、長所を無理して変える必要はありません。
フロントフッターであれば、『長所を生かせる前足荷重がしやすい板』を選んだほうが『吉』です。
スタイルに合わない板では上達できないの?
どちらにしても、最終的には技術として培われていきます。
ただ最初のうちは、『自分の長所を伸ばしてくれるサーフボード』を選んだ方が、楽に上達できるのは間違いありません。

自分に合うサーフボードを見つけるコツ
サーフボードは最新のものでなくてもいい
サーフボードは新品でなくてもいいし、最新の技術が詰め込まれたものである必要もありません。
自分に合っているサーフボードはもしかしたら、友人が使い古したボロボロの板かもしれないのです。
中古でも、『抜群に相性のいいサーフボード』は必ず存在します。

自分のスタイルをしっかりと分析する
次の板を選ぶときに、まずは自分のサーフィンのスタイルを友人に分析してもらいましょう。
サーフィンは、身長、それに対する足の長さやスタンスの幅で大きくスタイルが変わってきます。
簡単に説明すると?
例えば、クレイグアンダーソンのようなサーフィンをしたいとします。彼の身長は約180cmで、体重は65kgほどです。
【参考元URL】Craig Anderson
もしもあなたが、身長が165cmほどで体重が全く同じ65kgだったとします。適正浮力という点では、まったく同じサーフボードが算出されるはずです。
でも、実際の乗った時の二人のスタイルはどうでしょうか?
答えは明確で、この二人は明らかに違うサーフィンをすることになります。
どうしてそうなるの?
なぜかというと、足の長さに違いがあるからです。足の長さが違うと、足を置く位置が変わってきます。スタンスが違うと、サーフィンも変わるのです。
サーフボードを選ぶときは、『自分自身』を最初に分析していきましょう。
【身長とサーフボードの関係についての記事】

まとめ
長い目で見れば、どんなサーフボードでも技術向上はできます。
大切なのは、自分が回り道をしていることを理解している状態で、練習に励むことです。
そうすればその過程で学んだことを、『自分の長所』に生かすことができるからです。
サーフボードとの相性を考えずに練習を続けてしまうと、『なんとなく調子が悪い状態』が続いてしまうことになります。
それでは、効率よく上達することができません。
持っているサーフボードをよく観察して、『乗り手にどのようなサーフィンを求めている板なのか』を真剣に考えてみましょう。
それを続けていくことで、『サーフィン上達の糸口』が見えてくるはずです。