コンテンツへスキップ
ナミノリザンマイ
  • ホーム
  • サーフトリップ
  • サーフィン上達のコツ
  • サーフィン初心者
  • サーフボードの選び方
  • Instagram
  • YOUTUBE

サーフィン初心者

サーフィンを始める前に知るべきマイナス面

サーフィンを始めようとしている人に知ってほしい3つのネガティブなこと

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
サーフィン初心者のステップアップ指南

初心者サーファーがピーク・ポイントブレイクでサーフィンをする前に確認するべきこと4選

カテゴリー サーフィン初心者
ロングボードはできるだけ早い年齢で始めるのが吉

ロングボードは歳をとってからでいいと思っているひとに贈る言葉3選

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
始める前に知っておくべきサーフィンの危険性

サーファーが怖いもの6選【初心者が絶対に知っておきたい波乗りの危険性とは】

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
長いボード(ロング・ファンボード)ではどこ場所に立つのが正しい?

【ロング、ミッドレングスの立ち位置について】長めのサーフボードではどこに立てばいい?

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
サーフィンに一番必要な才能とは

サーフィンに必要なたった一つの才能とは

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
サーフィン中の息を止める長さについて

大きい波でワイプアウトしたとき、息を止める長さはどれくらい?

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
手が短い方や女性のためのサーフボードの持ち方説明

腕が短い人でもできる大きく幅のあるサーフボードの持ち方【初心者用】

カテゴリー サーフィン初心者
初心者が新しいサーフボードを買う前に知るべきこと

自分のサーフボードでどこまでできる?【初心者が新しい板を買う前に考えたいこと】

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
正しい足首の状態とサーフィンの姿勢

へっぴり腰サーフィンを改善する秘訣【正しい姿勢で波乗りして尻もち防止】

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
サーフィンを始めた時に知っておくべき安全面のこと

初心者が安全にサーフィンを楽しむために知っておくべきこと9選

カテゴリー サーフィン上達のコツ、サーフィン初心者
サーファーのためだけに存在するアプリ

サーフィン動画アプリは『NobodySurf』の一択である理由

カテゴリー サーフィン初心者
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 ページ2 ページ3 … ページ7 次 →
2022 ナミノリザンマイ all rights reserved
  • ホーム
  • サーフトリップ
  • サーフィン上達のコツ
  • サーフィン初心者
  • サーフボードの選び方
  • Instagram
  • YOUTUBE

カテゴリー

記事を書いている人

齊藤剣介

1984年生まれ。2012年にニュージーランド移住、自営業を営んでいる。波乗りに明け暮れながら、サーフフォトグラファーとしても活動している。北海道出身。

サーフフォトグラファーとしての実績

2017 Unsplash awards short listed 2018 Sony world photography Awards commended サーフィンライフNo.512 No.516写真掲載

※記事内で使用されている写真の大半は、個人で撮影したものではありません。個人の写真はインスタグラムにて掲載しております。

ベストセラー

Bestseller No. 1 サーフィンライフ No.532 (2022-10-10) [雑誌]
サーフィンライフ No.532 (2022-10-10) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 2 サーフィンライフ No.531 (2022-08-09) [雑誌]
サーフィンライフ No.531 (2022-08-09) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 3 サーフィン初心者テクニックBOOK
サーフィン初心者テクニックBOOK
アマゾンで調べる
Bestseller No. 4 サーフィンライフ No.527 (2021-12-09) [雑誌]
サーフィンライフ No.527 (2021-12-09) [雑誌]
アマゾンで調べる
Bestseller No. 5 サーフィンライフ No.529 (2022-04-08) [雑誌]
サーフィンライフ No.529 (2022-04-08) [雑誌]
アマゾンで調べる